読み込み中...
1. この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社in the fog(以下「当社」といいます。)が提供する「Oshi-Mart」(以下「本サービス」といいます。)の利用について適用されます。
2. 本サービスを利用する者(以下「利用者」といいます。)は、本規約に従って本サービスを利用するものとし、利用者が本サービスを利用した時点で本規約に同意したものとみなします。
3. 利用者は、本規約に加え、本サービス案内等(第2条に定義)を遵守するものとします。
全て本規約における用語の定義は以下のとおりです。
- 「利用者」とは、本規約に同意したうえで当社所定の方法で本サービスの利用を申し込み、当社が承諾した者。
- 「クリエイター」とは、本サービスを通じて利用者に対し、本商品を紹介する者を意味します。
- 「広告主」とは、本サービスを利用する利用者に対し、キャンペーンの実施を依頼し、又は依頼しようとする個人又は法人(広告主、広告代理店を含みます。)をいいます。
- 「キャンペーン」:本サービスにおいて、広告主から会員に対して依頼される業務をいいます。
- 「本商品」とは、本サービスを通じてクリエイターが紹介する商品を意味します。
- 「当社ウェブサイト」とは、当社の運営するウェブサイト(https://oshi-mart.com、理由の如何を問わず、当該ウェブサイトのドメインが変更された場合の、当該変更後のドメインを含みます。)を意味します。
- 「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずるものを意味します。
- 「法令等」とは、法令、通達、指針、ガイドラインその他の司法上及び行政上の規制を意味します。
- 「本契約」とは、本規約に基づいて成立する当社と利用者の間の本サービスの利用に関する契約を意味します。
- 「本サービス案内等」とは、当社が利用者に通知し又は当社ウェブサイトに掲載するその他の本サービスの利用に関する情報を意味します。
- 「利用者情報」とは、第4条に定義する情報を意味します。
1. 本契約は、当社が利用者から当社所定の利用申込により本サービスの利用申込を受け、当社がこれを承諾したときに成立するものとします。当社は、当社の判断により利用申込を承諾しないことができるものとし、かつ、利用申込を承諾しない理由を開示する義務を負わないものとします。
2. 利用者のうち、未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人(以下「未成年者等」といいます。)は、法定代理人、保佐人又は補助人(以下「法定代人等」といいます。)の同意を得た上で本サービスの利用申込を行うものとします。未成年者等が法定代理人等の同意を得ずに本サービスの利用申込を行ったことが判明した場合、当社は本契約を解除することができるものとします。当社は、かかる解除により未成年者等に発生した損害について一切の責任を負わないものとします。
1. 利用者が、本サービス上で本商品の紹介及びコンテンツを販売することを希望する場合は、本規約等を遵守することに同意し、かつ運営会社に対し、本サービスにおいて運営会社の定める一定の情報を提供して販売登録の申請をし、運営会社が審査の上で、販売登録を許可することによって、クリエイターとしての登録が可能となります。
2. 前項に基づく運営会社の審査の結果によっては、募集者登録が不許可と判断される場合がありますが、利用者は運営会社の判断に一切異議を述べることはできません。なお、募集者審査内容及び審査基準は非公開となります。
3. クリエイターが利用者の資格を失った場合は、クリエイターの資格も同時に失うものとします。
4. クリエイターは、自己に適用される特定商取引に関する法律の規定を遵守するものとします。
1. 利用者は、第3条の利用申込の際に当社が指定する情報(以下「利用者情報」といいます。)を提供するものとし、本サービス利用後に当該情報に変更が生じた場合には、速やかに変更内容を通知するものとします。当社は、当該通知がなされなかったことにより利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
2. 当社による個人情報の取扱いについては、別途当社が定めるプライバシーポリシー(https://oshi-mart.notion.site/specified-commercial-transaction-act)によるものとし、利用者は、当社が当該プライバシーポリシーに則って個人情報を取り扱うことについて同意します。
3. 当社は、利用者の本サービスの利用に関して当社が取得した利用者情報その他の利用者に関する情報を、統計的な処理をした上で、自由に利用することができるものとし、利用者は、これに同意するものとします。
4. 利用者は、当社から本サービスの提供に必要な資料、情報等の提供その他の対応を求められた場合には速やかにこれに応じるものとします。利用者がかかる資料、情報等の提供その他の対応を怠ったことに起因して当社が本サービスを提供することができなかった場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
1. 利用者は、運営会社に対して、コンテンツが著作権法を含む法令及び本規約等に違反していないことを保証するものとします。特にクリエイターは、自らの事業に関連する法規を遵守することを表明保証するものとします。
2. 利用者は、利用者の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスにおいて行った一切の行為及びその結果について一切の責任を負うものとします。特にクリエイターは、他の利用者からの苦情に対して、自己の責任と費用において対応するものとし、また、それに対応する体制を整えていることを表明保証するものとします。
3. 運営会社は、利用者が本規約等に違反して本サービスを利用していると認めた場合、第10条(利用者の禁止行為)第1項に規定した措置その他運営会社が必要かつ適切と判断する措置を講じます。ただし、運営会社は、かかる違反を防止又は是正する義務を負いません。
4. 利用者は、本サービスを利用したことに起因して、運営会社が直接的もしくは間接的に何らかの損害を被った場合、運営会社の請求にしたがって直ちにこれを補償しなければなりません。
5. クリエイターは、自己の販売するコンテンツに対しての一切の責任を負うものとし、法令及び経済産業省制定「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」をはじめとする各ガイドラインを尊守することを保証します。
6. 利用者は、運営会社が、経済産業省制定「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」で定める「利用者間取引プラットフォームのサービス運営事業者」であることを確認し、コンテンツに対して運営会社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないことに同意します。
7. 利用者は、コンテンツ取引に関する紛争を当該コンテンツ取引の当事者たるクリエイターと利用者の二者間のみで解決することに同意します。
8. クリエイターは、次の各号に該当しないことを表明し、保証します。
1. クリエイターが利用者に対して貸金債権を有すること
2. クリエイターと利用者が何らかの債権にかかる連帯債務者の関係にあること
3. その他、クリエイターが利用者に対して信用を供与することにより発生した債権を有すること
9. クリエイターは、利用者に対して、振込申請をする前に反対給付たるコンテンツの交付を行わなければなりません。
運営会社は、本サービスに運営会社又は第三者の広告を掲載することができるものとします。
1. 利用者は、自ら著作権等の必要な知的財産権を有するか、または必要な権利者の許諾を得た文章、画像や映像等の情報に関してのみ、本サービスを利用し、投稿ないしアップロードすることができるものとします。
2. 利用者が本サービスを利用して投稿ないしアップロードした文章、画像、映像等の著作権については、当該利用者その他既存の権利者に留保されるものとします。ただし、当社は本サービスを利用して投稿ないしアップロードされた文章、画像、映像等について、本サービスの改良、品質の向上、または不備の是正等ならびに本サービスの周知宣伝等に必要な範囲で利用できるものとし、利用者はこの利用に関して著作者人格権を行使しないものとします。
3. 本サービスに関する特許権、著作権、意匠権、実用新案権、商標権等の知的財産権は当社又は権利者である第三者に帰属するものとし、本サービスの利用の許諾は、本サービスの利用に必要な範囲を超える知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。
4. 利用者が、登録抹消又は本契約の終了により本サービスの利用資格を喪失した場合には、本サービスの使用権も消滅するものとします。
1. クリエイターは運営会社が定める方法に従って、その他の利用者に対し、本サービス上でコンテンツを販売するものとします。
2. クリエイターは、本サービス上でコンテンツの販売を行う際には、関係法令を遵守するものとします。
3. クリエイターの販売するコンテンツ価格は、0円又は100円以上100000円以下の間で、購入希望利用者が金額を提示し、これを販売募集者が承諾することで決定することができます。
4. 運営会社は、ホーム上に、運営会社の判断で当該コンテンツに関する注意事項、その他必要な事項の記載を行うことができるものとし、クリエイターはかかる記載に異議を申し立てないものとします。
5. コンテンツの性質上、クリエイター及び利用者は、コンテンツ取引に関する契約が成立した後に、コンテンツ取引を解除することはできないものとします。
6. 運営会社は、本サービスの役務の提供、利用促進、改良、メンテナンス、運営会社又は本サービスの広告、宣伝のために、運営会社の定める選定基準に基づきコンテンツを選択したうえで、当該コンテンツを募集者から購入することができます
利用者は、本サービスの利用に際して、以下に定める行為(それらを誘発する行為や準備行為も含みます。)を行ってはならないものとします。
- 利用者に適用される法令等に違反する行為
- 犯罪の手段として本サービスを利用する行為
- 本サービスの利用にあたり、虚偽又は不完全な情報を申告する行為
- 虚偽の情報を本サービス上で送信、表示等する行為
- 本サービスの利用に必要な範囲を超えて、他の利用者、クリエイター又は第三者の情報を取得する行為
- 本サービスの利用に必要な範囲を超えて、個人情報を送信、表示等する行為
- 社会規範又は公序良俗に反する行為
- クリエイター、第三者が不快に感じると合理的に解される情報を送信、表示等する行為
- 当社、クリエイター、他の利用者又は第三者の知的財産権その他の権利を侵害する行為
- 当社、他の利用者又は第三者の使用するソフトウェア、ハードウエア等の機能を破壊したり、妨害したりするようなツールやプログラム等の投稿等をする行為
- 本サービスに対する、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他これらに類する行為
- 本サービス、当社のサーバー若しくはネットワークの機能を破壊し、又は妨害する行為
- 当社が意図していない動作(不具合、バグ、誤作動を含みますが、これに限られません。)、意図的に改ざんしたデータ又は当社が認めていないプログラム等を使用(以下「不正使用」といいます。)して、自己又は第三者の利益を得ることを目的として行う行為
- 不正使用を目的としたツールやプログラムの開発、配布及び使用をし、又はこれらの行為を第三者に誘発、勧誘、幇助する行為若しくはその恐れのある行為
- 本サービスを、本来のサービス提供の目的とは異なる目的で利用する行為
- 他の利用者のログイン情報を入手、使用して本サービスを利用する行為
- 本サービスに関連して、反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する行為
- 当社、クリエイター、他の利用者又は第三者の名誉又は信用を傷つける行為
- わいせつな図画、言辞又は表現を発信する行為
- 詐欺的、暴力的、又は脅迫的な表現を発信する行為
- その他当社が不適当と認定する一切の行為
クリエイターは本サービスの利用に関し、以下のコンテンツをホームに掲載又は販売してはならないものとします。
1. 法律、条例、公序良俗に反するもの
2. 第三者の知的財産権、プライバシー権その他権利を侵害する、及びそのおそれのあるもの
3. 第三者の名誉又は信用を毀損する、及びそのおそれのある表現を含むもの
4. 募集者が販売に必要な権利を有しないもの。
5. コンピューターウィルスなどセキュリティ上の脅威を含むソフトウェア及びデータ
6. 個人情報、営業秘密その他一般に公開されていない情報を含むもの
7. 修正のない性器の露骨な描写や結合部分の具体的描写等があるコンテンツ
8. 性行為あるいは性行為を連想するものを表現しているもの
9. 明らかに18歳に満たない者を対象とした性的表現を含むもの
10. 過度に暴力的及び残虐的な表現を含むもの
11. 人種、性別、信条、職業、宗教などを不当に差別して表現しているもの
12. 犯罪行為を助長するおそれのあるもの
13. 当該コンテンツの販売が第9条(利用者の禁止行為)に定める禁止行為に該当することとなるおそれのあるもの
14. クレジットカード利用枠の現金化目的のコンテンツ
15. 第12条(コンテンツの審査)第1項に基づく販売許可を得ていないもの
16. 販売にあたり許認可・登録・届出等(運営会社による許可を除く。)が必要となるコンテンツのうち、募集者が当該必要な許認可等を得ていないもの
17. その他、運営会社の禁止事項・利用規約範囲外で、運営会社が適切ではないと判断したコンテンツ
運営会社は、次の場合には、コンテンツの非表示、又は削除等の措置を行うことができるものとし、これらの措置を講じた理由を開示する義務を負うものではありません。
1. 運営会社が、コンテンツが決済代行事業者、その他の運営会社委託企業が定める利用規約に違反する恐れがあると判断した場合
2. 運営会社が、コンテンツが第三者の権利者利益を侵害していると判断した場合
3. 第三者が、運営会社へ権利主張の申し立てを行い、運営会社が、その主張を妥当であると判断した場合
4. 公的な機関、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット・ホットライン、弁護士等から、公序良俗違反又は第三者の権利を侵害する等の指摘があった場合
5. 第11条(禁止コンテンツ) に定める禁止コンテンツに該当する場合
6. その他、運営会社が本サービスの運営において、不適切であると判断した場合
1. クリエイターがコンテンツを販売しようとする際には、運営会社の定める方法により、販売を希望するコンテンツのデータを運営会社に提供し、運営会社の審査を受け、販売の許可を得るものとします。
2. 運営会社は、前項に基づき募集者からデータの提供を受けたコンテンツを審査し、コンテンツが第11条(禁止コンテンツ)に定める禁止コンテンツに該当するほか、その他運営会社の基準に照らして販売が相当でないと判断した場合は販売を許可しないことができます。この場合、募集者は運営会社の判断に一切異議を述べないものとします。
3. 運営会社は、本条第1項に基づいて提供を受けたデータの審査に当たり、当該コンテンツが第三者の権利を侵害しないかどうかの調査を目的として、本サービスのウェブサイト上に当該データを公開することができるものとし、クリエイターはあらかじめこれを承諾するものとします。
4. クリエイターは、コンテンツの審査に際して、運営会社からの問い合わせに誠実に対応するものとします。
5. 運営会社は、販売の許可を行った後であっても、新たな情報の取得、当該コンテンツ修正その他の事由により販売禁止コンテンツに該当すると判断するに至った場合、その他販売が相当でないと判断するに至った場合、当該コンテンツの販売の許可を取り消すことができます。
6. 本条に基づく運営会社によるコンテンツの販売等の許可によって、運営会社は、当該コンテンツが正当な権利に基づくものであること、第三者の権利を侵害しないこと、及び法令等に違反する内容でないことを保証するものではなく、運営会社は、当該コンテンツにより利用者に生じた損害につき、運営会社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
1. 利用者は、利用者が当社に提供する情報及び利用者が本サービスにおいて送信、表示等する情報について、以下の内容が含まれていないことを表明し、保証するものとします。
- 法令等に違反し、又は違反する恐れのある内容
- 当社、他の利用者、クリエイター又は第三者の知的財産権その他の権利を侵害し、又は侵害する恐れのある内容
- 虚偽又は不完全な内容
- 社会規範又は公序良俗に反する内容
- クリエイター、第三者が不快に感じると合理的に解される内容
- 犯罪又は反社会的勢力を肯定、美化又は助長する恐れのある内容
- 当社、他の利用者、クリエイター又は第三者の名誉又は信用を傷つける内容
- その他当社が合理的に不適当と認定する内容
2. 利用者は、前項の表明保証違反により当社が損害を被った場合、一切の損害を賠償するものとします。
運営会社は、クリエイター及び利用者間のコンテンツ取引に関して以下の事由に該当すると運営会社が判断した場合、当該利用者間のコンテンツ取引に関する契約の全部又は一部を解除できるものとし、クリエイター又は利用者は運営会社による当該解除権の代理行使についてあらかじめ承諾します。また、本条に基づく解除を行う場合において、運営会社は、利用者に対して、その詳細な理由を説明する義務を負わないものとします。
1. 本規約又は決済事業者の定める規約の定めに違反してコンテンツ取引が行われたとき
2. 利用者がコンテンツ代金の支払いを遅延したとき
3. クリエイターと利用者が、運営会社所定の方法により当該コンテンツ取引の解除について合意に至ったことが運営会社にとって明示的に判明したとき(メッセージ機能やお問い合わせフォームを通じてクリエイターと利用者間の合意を運営会社において明示的に確認できる場合を含む。)
4. システムトラブル等によって重複注文がなされたとき
5. コンテンツ取引が不正な現金化を目的としてなされたとき又はその疑いのあるとき(募集者が自身のコンテンツを購入した場合を含む。)
6. 利用者が、クレジットカード等の決済手段の利用が自己利用によるものではない旨の申し出を運営会社又は決済事業者に行ったとき
7. その他、運営会社の合理的判断により取引を不正とみなしたとき
1. 当社は、当社が適当と判断する方法で利用者に事前に通知することにより、当社の裁量で、本サービスを終了することができるものとします。
2. 当社は、以下各号の事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を一時的に中断することができるものとします。
- 本サービスに関するメンテナンスを定期的又は緊急に行う場合
- アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
- 利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
- 電気通信事業者の役務が提供されない場合
- 合理的なコンピューター・ウィルス等の対策では防止できないコンピューター・ウィルス、サイバー攻撃等の被害、疫病の流行、火災、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
- その他前各号に準じ当社が合理的に必要と判断した場合
3. 本条に基づく当社の措置により利用者に発生した一切の損害について、当社は何らの責任も負わないものとします。
1. 当社は、利用者が以下の各号のいずれかに該当した場合、予告なく、利用者の本サービスにおける登録を抹消するものとします。
- 禁止行為を行ったとき、その他利用者が本規約のいずれかの条項に違反したとき(表明保証違反を含みます。)
- 過去に当社から本サービスその他の当社が提供する他のサービスの利用を停止され、又は登録を抹消された利用者であると判明したとき
- 利用者の相続人等から利用者が死亡した旨の連絡があった場合又は当社が利用者の死亡の事実を確認できた場合
- 未成年が法定代理人の同意なく、本サービスを利用した場合
- 当社が回答を求める連絡をしたにもかかわらず、30日以上回答がない場合
- その他当社が、利用者が本サービスを利用することにつき合理的に不適当であると認めたとき
2. 当社は、前項に定める他、30日以上前に利用者に通知することにより、利用者の登録を抹消することができるものとします。
3. 当社は、利用者に第1項各号の一に該当する事由が発生したときは、第1項に定める登録の抹消に代えて、予告なく、利用者の本サービスの全部又は一部の利用を停止することができるものとします。利用者は、本サービスの停止中であっても、本サービスの料金全額が発生することを予め承諾するものとします。
4. 本条に基づく当社の措置により利用者に生じたいかなる損害についても、当社は責任を負わないものとします。
利用者は、当社が定める手続により予告することにより、本サービスを退会することができます。
当社は、本サービスの内容及び仕様(本サービスのサポートに関する内容及び仕様を含みます。)を予告なく変更することがあるものとし、利用者はこれに異議を唱えることができないものとします。
1. 本サービスは現状有姿で提供されるものとし、本サービスの各機能は、提供時点において当社が提供可能なものとします。本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能を有すること、期待する成果を実現すること、不具合を起こさないこと及び利用結果を含め、当社は、利用者に対し、本サービスに関する何らの保証も行うものではありません。
2. 本サービスに関して利用者とクリエイター又は第三者との間に紛争が生じた場合、利用者は自己の責任と費用で解決するものとし、当社に何ら迷惑をかけず、またこれにより当社が被った損害を賠償するものとします。
3. 利用者は、自らの費用と責任において、自らのデータのバックアップを行うものとします。当社は、本サービスの利用に伴い、データの消失若しくは破損等が生じた場合であっても、その理由の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。
4. 利用者は、本サービスの利用において利用者に適用される法令等及び利用者に適用される自主規制に違反しないかを自らの費用と責任において確認するものとし、当社は、この点について何らの保証もせず、一切の責任を負わないものとします。
5. 本サービス内において表示されるリンクのリンク先のウェブサイトの情報については、その正確性、最新性、適法性、網羅性及び有益性等について、当社は一切保証をしません。当社は当該リンク先のウェブサイトから利用者に損害が発生した場合であっても、一切の責任を負わないものとします。
6. 当社は、合理的なコンピューター・ウィルス等の対策では防止できないコンピューター・ウィルス、サイバー攻撃等の被害、疫病の流行、火災、停電、天災地変等の不可抗力により、利用者に損害が発生した場合であっても、一切の責任を負わないものとします。
7. 当社は、クリエイターの発言等については、一切の責任を負わないものとし、利用者は、自らの責任においてクリエイターの発言等を確認した上で本商品を購入するものとします。
8. 当社が、当社の軽過失により利用者に対して損害賠償義務を負担する場合でも、その損害賠償義務は、利用者から賠償事由発生時より過去3ヶ月の間に現実に受領した本商品の代金(過去3ヶ月の間に代金を支払っていない場合には1万円を上限とします。)を上限とし、かつ、利用者が直接及び現実に被った損害の範囲に限られ、それ以外の損害(逸失利益、事業機会の喪失等の間接的な損害及び特別の事情によって生じた損害を含みますが、これらに限られません。)については一切のその責任を負わないものとします。なお、前各項その他の本規約の当社を免責する旨の規定は、当社に故意又は過失がないと考えられる場合を規定したものです。
1. 本サービスは、当社以外の第三者により運営されるサービスと連携する場合がありますが、当社は、かかる連携が継続することを保証するものではありません。
2. 利用者は、自己の責任において、第三者サービスを利用するものとし、第三者サービスの利用により利用者に発生した一切の損害について、当社は何らの責任も負わないものとします。
3. 第三者サービスの利用は、利用者と第三者サービスの提供者との間に適用される、利用規約、契約等に従うものとし、利用者は、自らの責任においてこれらの内容を確認し、順守するものとします。
- 利用者は、次の各号に該当しないことを表明保証し、将来にわたり該当しないことを誓約します。
- 自ら並びにその親会社、子会社、関連会社、役員及び重要な従業員が、反社会的勢力であること。
- 自ら並びにその親会社、子会社、関連会社、役員及び重要な従業員が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。
- 前二号に該当しなくなったときから5年を経過していないこと。
- 自ら又は第三者を利用して、当社に対し、次に掲げる行為又はこれに準ずる行為を行うこと。
① 暴力的な要求行為
② 法的な責任を超えた不当な要求行為
③ 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
④ 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
- 当社は、利用者が前項に違反した場合、利用者の本サービスにおける登録を抹消することができるものとし、かつ、当社が被った一切の損害の賠償を請求することができるものとします。
- 前項に基づく登録抹消により利用者に生じたいかなる損害についても、当社は責任を負わないものとします。
1. 運営会社は、本規約等について、事前に利用者へ適切な周知を行うことで、利用者の同意を得ず、改定できるものとします。
2. 改定後の本規約等の効力発生日以降に、利用者が本サービスを利用した場合には、利用者は、本規約等の変更に同意したものとみなします。
1. 利用者は、当社の事前の承諾がある場合を除き、本契約上の利用者の権利若しくは義務、又は本契約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることはできません。
2. 当社が、本サービスに関する事業を第三者に譲渡したときは、当社は、当該事業譲渡に伴い、本契約上の地位、権利及び義務並びに利用者情報その他の利用者に関する一切の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、予めこれに同意するものとします
1. 本規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約の他の規定は有効とします。
2. 本規約の規定の一部がある利用者との関係で無効又は取消となった場合でも、本規約は他の利用者との関係では有効とします。
- 本規約の解釈及び適用にあたっては、日本法が適用されるものとします。
-本規約に関する一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審専属的合意管轄裁判所とします。
株式会社in the fog
2025/03/03 制定
2025/06/26 改定
以上